士業とは?8士業・10士業について詳しく解説

新卒

職業に「保育士や介護士」のように語尾に「~士」という単語がついた職業をご存じでしょうか?

実はこの士が語尾に来る職業は一般的に国家資格などの職業を指しており、
この職業を総称して士業と呼びます。

今回はそんな士業の中で8士業・10士業と呼ばれている職業について解説していきます。

ぜひ、職業選択の参考にしてみてください。

8士業・10士業とは?

まず、士業とは「しぎょう」もしくは「さむらいぎょう」という言い方をし、法律に基づいて特定の専門業務を行う職業の総称です。

そして「士業」は資格ごとに、法律に定められた「独占業務」を有しているのが特徴です。

その中でも戸籍や住民票など、職務上請求することが認められている士業を俗に「8士業」といいます。
その8士業が以下のものになります。

  • 弁護士
  • 司法書士
  • 弁理士
  • 税理士
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 土地家屋調査士
  • 海事代理士

また、10士業とは8士業の中にある海事代理士を除いた7つの士業に、「公認会計士・中小企業診断士・不動産鑑定士」を含んだものになります。
そちらも、以下に記載しておきます。

  • 弁護士
  • 司法書士
  • 弁理士
  • 税理士
  • 社会保険労務士
  • 行政書士
  • 土地家屋調査士
  • 公認会計士
  • 中小企業診断士
  • 不動産鑑定士

8士業・10士業の主な業務内容

8士業・10士業の業務内容と平均勉強時間について解説していきます。

弁護士

  • 訴訟や裁判に関する業務(訴訟代理人、弁護人など)
  • 法律相談、法律意見書の作成
  • 契約書の作成・チェック
  • 示談交渉、調停、仲裁
  • 企業法務、相続問題、離婚問題など、幅広い法律問題に対応

平均勉強時間:約3,000~8,000時間

司法書士

  • 不動産登記、商業登記の手続き代理・代行
  • 相続・遺言に関する手続き
  • 成年後見業務
  • 裁判所や検察庁に提出する書類の作成

平均勉強時間:約3,000時間

弁理士

  • 特許、実用新案、意匠、商標などの知的財産権に関する手続きの代理・代行
  • 特許調査、鑑定
  • 知的財産権に関する相談、コンサルティング

平均勉強時間:約2,000~3,000時間

税理士

  • 税務申告書の作成代行
  • 税務相談、税務調査の立会い
  • 会計帳簿の記帳代行
  • 相続税対策、事業承継支援など

平均勉強時間:約4,000時間

社会保険労務士

  • 労働保険(労災保険・雇用保険)や社会保険(健康保険・厚生年金保険)に関する手続きの代理・代行
  • 就業規則の作成・見直し
  • 人事・労務管理に関する相談、コンサルティング
  • 年金相談

平均勉強時間:約800~1,000時間

行政書士

  • 官公署に提出する書類の作成代行、申請取次
  • 権利義務に関する書類、事実証明に関する書類の作成
  • 遺言書作成支援、相続手続きのサポート
  • 各種許認可申請のサポート

平均勉強時間:約600~1,000時間

海事代理士

  • 船の登録や検査
  • 船員の免許や手続き
  • 海の仕事に必要な許可申請

平均勉強時間:約500~800時間

公認会計士

  • 企業の財務諸表の監査・証明
  • 会計・財務に関するコンサルティング
  • 税務に関する業務(税務申告書の作成代行、税務相談など – 税理士登録も行う場合)

平均勉強時間:約2,500~3,500時間

中小企業診断士

  • 中小企業の経営状況を分析・診断し、経営戦略や事業計画の策定を支援
  • 経営に関するアドバイスやコンサルティング
  • 企業の成長や課題解決をサポート

平均勉強時間:約800~1,000時間

不動産鑑定士

  • 不動産の経済価値を鑑定・評価
  • 不動産の売買、賃貸、担保設定などにおける適正な価格を判断
  • 不動産に関するコンサルティング

平均勉強時間:約2,000~3,000時間

土地家屋調査士

  • 不動産の表示に関する登記(土地の測量、建物の調査など)
  • 地積測量図、建物図面等の作成
  • 筆界特定手続き、境界紛争の解決支援

平均勉強時間:約1,000~1,500時間

まとめ

皆さんが思うように士業関係の資格は膨大な時間が必要となります。
そのため、独学での合格は難しいため、予備校に通ってみることをお勧めします。

また、以下の記事で私が独自目線で選ん士業の今後の将来や取得後のメリット等を記載しました。
こちらの記事も皆さんがどの資格を取得するかの参考になればと思います。

タイトルとURLをコピーしました